arduinoでにおいセンサを使ってみた
公開日: 2015年10月1日木曜日 電子工作
マグボットの材料を買うときに一緒に注文しておいた、においセンサの動作確認をしました。
購入したのはフィガロ技研のTGS2450。
においセンサを試した系のブログで使っていたのが、ほぼTGS2450だったのと、悪臭を検知したかったのでこれに決定。秋月電子で300円。
回路図は↓こちらを使わせてもらいました。
スケッチはこちら。
におうものを近づけると電圧が下がります。
ちょっとハマった点。
公開日: 2015年10月1日木曜日 電子工作
初めまして突然の連絡失礼します。
返信削除TGS2450を用いて匂いセンサの工作をしようとしているものです。
回路図や写真を見たのですが、ガスセンサのの4つのピンのうち1本に線が接続されていなかったのですが、これはそのままにしてよろしいのでしょうか。
センサーの2番は使用しません
削除違う者ですが、私もこの工作の回路図の詳細を知りたいです。
返信削除回路図と追加で詳細の写真をアップしてもらえませんでしょうか。よろしくお願いします。